
経営・会計の勉強1000人が受講!公認会計士が教えるMG研修!
京都のコッカラマネジメント

僕は家で仕事をすることが多く
自分でお昼ご飯を作って食べます。
で、今日も作って食べてから
用事で2時間ほど出かけました。
家に戻ってきて
キッチンの近くに行くと
なんか気温が高い。
あ~~~!!!
コンロの火が消えてない!
水滴がついたフライパンを
乾かそうと火をつけて
ちゃんと消してなかったらしい。
すごい弱火でついてたから
消そうとしたんだと思うけど
ちゃんと消えるまで
ダイヤルを捻ってなかったのか…
何事もなかったけど
恐ろしや…
もし、
火事になってたらと思うと
ゾッとします。
MGのリスクカードで
倉庫火災というのがあります。
この倉庫火災のカードを引くと
材料倉庫に持っていた在庫が
燃えて無くなってしまうという
悲しいカード。
燃えて在庫を取られてしまうと
けっこうショックです。
リスクカードは全部で64枚。
そのうち倉庫火災のカードは2枚。
2/64は3.125%
意思決定カード75枚のうち
リスクカードを引くは15枚。
15/75は20%
20%の確率でリスクカードを引き
さらにそれから3.125%の確率で
倉庫火災のカードを引く可能性が
あるということになります。
20%×3.125%=0.625%
計算したことなかったけど
こんな確率だったんですね。
ゲーム序盤の2~3期なら
そんなに在庫を抱えてないから
燃えるとしても
3~4個くらいかな。
平均13円で仕入れるとして
4個×13円は52円
ゲーム後半の4~5期なら
抱える在庫も多くなっているので
6~9個くらい燃えるかも。
仕入価格も
平均14円くらいに
なっているでしょう。
とするなら
9個×14円は126円
倉庫火災で被る損失は
52~126円くらいで
その確率が0.625%…。
さて、あなたなら
これをカバーするために
いくらまでなら出してもいいと
考えるでしょう?
僕は5円のオレンジ保険が
高いんじゃないか?
と思えてきました。
ちょっと理屈っぽく
MGの倉庫火災の確率と
損失額について考えてみましたが
実際の火事はそんな割り切って
考えられるものじゃないでしょうね…。
何度か火災現場を
見たことがありますが
家が全焼して隣近所も類焼して
迷惑をかけたとなっては
ちょっとやそこらの
ショックではないでしょう…。
気を付けよ。
皆様も気を付けてくださいね!
コッカラMGの開催情報
お申し込みはコチラから!
https://kokkara.plus/seminar
会社名 | コッカラマネジメント合同会社 |
---|---|
営業時間 | 9:00 ~ 18:00 |
定休日 | 土・日・祝日 |
Profile
公認会計士として監査法人に約10年間勤務。
リーマンショック後に中小企業の事業再生業務に就き、中小零細企業やその経営者の現状を知る。
経営戦略や会計の知識がないと、頑張っても報われない間違った努力になると痛切に感じる。
苦しんでいる中小零細企業やその経営者の力になりたいと模索している時、MGと出会う。
西順一郎先生に師事し、MGを学ぶ。
京都市を中心にMG研修(コッカラMG)を開催しています。
コッカラMGに参加したい方、社内研修にMGを導入したい方は、お問合せください。
☆理念
「MGを通じて強靭な会社を経営者と共に創り、日本経済を元気にする!」