
経営・会計の勉強1000人が受講!公認会計士が教えるMG研修!
京都のコッカラマネジメント

修理に出していた革靴が
キレイになって戻ってきました。
この革靴はいつ買ったっけなぁ…
たぶん20年くらい前だと思う。
すり減ったカカトの部分は
何度も修理してきたけど
足裏全体がダメになってきて
買い換えようかと思ったけど
全面張替えで直すことにしました。
ソール全体が変わったから
ちょっと履き心地が違うので
新品みたいな気がするのに
すでに足になじんでいる
不思議な感覚。
これからも大事に履こう。
長く使うものって
気に入っているというのは
もちろんですが
飽きが来ないデザインだったり
そもそもの材質が良かったり。
僕は高級ブランド物は
あまり好きじゃないですが
良い材質でしっかり作っている
質実剛健なモノが好きです。
良いものを買うと
長く愛情を持って使えますね!
知識にも同じようなことが
言えると思います。
流行りのビジネス理論は
その時はもてはやされるけど
しばらくすると
そんなのあったっけ?
くらいに忘れられます。
でも、
原理原則や本質論は
時間が経ってもその重要性が
変わることがありません。
シンプルだけど
とても重要なもの。
そういう知識を頭、体に
浸透させるべく
繰り返し何度も学ぶのが
結局は一番いい。
学ぶっていうより
頭と体に刷り込む感じ。
MGはそれができる
数少ない学習方法だと
思います。
MGは経営や会計の本質を抜き出して
それを漫画チックに大げさに誇張して
作ってあると開発者の
西順一郎先生が仰ってます。
現実には本質の部分以外の
枝葉の部分があるから
本質が見えにくくなっている
こともあります。
MGは現実とは違う
と言う人がいます。
現実にはある枝葉を
取り除いているんだから
それは当たり前です。
本質の大事な部分だけ残して
さらに誇張してるんだから。
だからこそ
大事なことがより鮮明になって
気付きや考察が得られるように
なっているんです。
時間が経っても古びない
本質や原理原則を繰り返し学ぶ
それが結局は
一番の近道だと思いますね!
コッカラMGの開催情報
お申し込みはコチラから!
https://kokkara.plus/seminar
会社名 | コッカラマネジメント合同会社 |
---|---|
住所 | 〒604-8225 京都市中京区蟷螂山町468-4 シティーファースト四条西洞院507 |
営業時間 | 9:00 ~ 18:00 |
定休日 | 土・日・祝日 |
Profile
公認会計士として監査法人に約10年間勤務。
リーマンショック後に中小企業の事業再生業務に就き、中小零細企業やその経営者の現状を知る。
経営戦略や会計の知識がないと、頑張っても報われない間違った努力になると痛切に感じる。
苦しんでいる中小零細企業やその経営者の力になりたいと模索している時、MGと出会う。
西順一郎先生に師事し、MGを学ぶ。
京都市を中心にMG研修(コッカラMG)を開催しています。
コッカラMGに参加したい方、社内研修にMGを導入したい方は、お問合せください。
☆理念
「MGを通じて強靭な会社を経営者と共に創り、日本経済を元気にする!」