
経営・会計の勉強1000人が受講!公認会計士が教えるMG研修!
京都のコッカラマネジメント

明日は健康診断に行ってきます。
僕は年に一度は
健康診断か人間ドックを
受診するようにしています。
健康診断を理由に
2日前からお酒を飲んでいません。
昨日は宴席だったので
そんな早くから
準備しなくていいやろ!
と突っ込まれましたが
飲まない理由が欲しかったので
ちょうどよかったんです。
じつはこの1ヵ月で
体重が増えています。
なんで体重が増えたのか?
筋肉がついて増えたのなら
好ましい体重増加です。
脂肪がついて増えたのなら
好ましくない体重増加です。
今回の僕の体重増加は
年末年始の飲食が原因です。
体重だけでなく
体脂肪率が2%アップしています。
なので好ましくない
脂肪による体重増加です。
付いた脂肪を落とすため
お酒を控えているわけです。
よく体重を気にする人がいますが
体重はどうでもよくて
気になるのは見た目と内容です。
中身が筋肉なら
体重は重くなります。
たとえ体重が重くても
締まっていてスタイルがいいなら
何も問題ないでしょう。
逆に体重が軽くても
脂肪でダルダルだったら
嫌ですよね。
これと似たような話だな~
と思うのが年商、売上高です。
年商〇億円!
を目標にしたり
あの会社の年商は〇億円!
ともてはやしています。
年商はどうでもいいから
内容はどうなんだ?と思います。
売上高のうち
粗利益はいくらなのか?
その粗利益を何人で稼いでいるのか?
何日、何時間で稼いでいるのか?
その粗利益を稼ぐのに
経費をどれだけかけているのか?
こういうことが大事であって
売上高の大きさは問題ではないはず。
だけど世の中では
売上高、年商で話をしています。
年商が大きい会社が威張っています。
不思議だな~と思いますね。
体重も売上高も問題じゃない。
大事なのは内容だ!
~~~~~~~~~~~~~~~~
コッカラMGの開催情報
お申し込みはコチラから!
https://kokkara.plus/seminar
会社名 | コッカラマネジメント合同会社 |
---|---|
営業時間 | 9:00 ~ 18:00 |
定休日 | 土・日・祝日 |
Profile
公認会計士として監査法人に約10年間勤務。
リーマンショック後に中小企業の事業再生業務に就き、中小零細企業やその経営者の現状を知る。
経営戦略や会計の知識がないと、頑張っても報われない間違った努力になると痛切に感じる。
苦しんでいる中小零細企業やその経営者の力になりたいと模索している時、MGと出会う。
西順一郎先生に師事し、MGを学ぶ。
京都市を中心にMG研修(コッカラMG)を開催しています。
コッカラMGに参加したい方、社内研修にMGを導入したい方は、お問合せください。
☆理念
「MGを通じて強靭な会社を経営者と共に創り、日本経済を元気にする!」