
経営・会計の勉強1000人が受講!公認会計士が教えるMG研修!
京都のコッカラマネジメント

昨日のブログで
ライアン・ガルシアという
破天荒な言動をする
ボクサーのことを書きました。
体重超過に必要以上な挑発行為、
SNSでも問題発言を連発。
その彼の試合結果がでました。
なんと
3度のダウンを奪い判定勝利。
相手はスーパーライト級の
世界チャンピオンに勝利しましたが
ガルシアが体重超過の規定違反のため
王座獲得とはなりませんでした。
それは当たり前ですね。
勝ったのに
まったく釈然としませんね…。
奇行や挑発行為はいいけれど
ボクシングで体重は
勝敗にものすごく影響する要素です。
それを破って勝利して
「どうだ!」と言われても
ルールを守って勝ってから言え!
と言いたくなります。
負けたチャンピオンが勝ってたら
やっぱり正義は勝つ!
でスッキリしたのでしょうが
思い通りにはいかないものです。
こんな勝利がもてはやされたり
これでガルシア人気が出るようなら
ルールなんて破った者勝ちだ!
真面目にルールを守って
やるなんてアホらしい!
という風潮が広がってしまいます。
こういうのは危険だと思うのですが
試合後のインタビューや会場の様子は
YouTubeで見ると盛り上がってました。
これがまかり通るなら
ボクシングそのものが
廃れてしまうと思うんですけどね…。
世の中ってすごく日和見で
勝てば官軍だし
目先の利益を追いがちです。
僕はそういうの嫌いです。
正義が勝つとは限らない。
おかしいと思う方が勝って
派手な人気をさらうこともある。
短期的にはそういうこともある。
でも、おかしな勝利・利益は
長続きしない。
長期的には廃れる。
今、人気絶頂でも
数年後どうなっているか?
真っ当な勝ち方や儲け方をせずに
得た勝利や利益は長続きしない。
一時的なものです。
自分の中に正しい基軸を築いて
世間の人気に左右されず
基軸からブレずに積み上げた
勝利や利益は簡単には崩れない。
長きにわたって勝つのは
地味な勝利の連続なんです。
そして長期的視野で見ると
正義は勝つんです!
~~~~~~~~~~~~~~~~
コッカラMGの開催情報
お申し込みはコチラから!
https://kokkara.plus/seminar
会社名 | コッカラマネジメント合同会社 |
---|---|
営業時間 | 9:00 ~ 18:00 |
定休日 | 土・日・祝日 |
Profile
公認会計士として監査法人に約10年間勤務。
リーマンショック後に中小企業の事業再生業務に就き、中小零細企業やその経営者の現状を知る。
経営戦略や会計の知識がないと、頑張っても報われない間違った努力になると痛切に感じる。
苦しんでいる中小零細企業やその経営者の力になりたいと模索している時、MGと出会う。
西順一郎先生に師事し、MGを学ぶ。
京都市を中心にMG研修(コッカラMG)を開催しています。
コッカラMGに参加したい方、社内研修にMGを導入したい方は、お問合せください。
☆理念
「MGを通じて強靭な会社を経営者と共に創り、日本経済を元気にする!」