昨日のブログで
と書いて思い出したのが
その逆パターンです。
めちゃくちゃこの人
知識も技術もあるなぁ!
と感心するのに
この人にあまり会いたくない
この人に教わりたくない
と感じさせられる人がいました。
すっごい勿体ない
と思います。
この方のアドバイスは本当に的確で
やっぱりこの人、すごいな
といつも思わせられるのに
人柄が良くない。
嫌らしい言い方で
余計なことをボソッと言う。
言うならハッキリ言え!
ハッキリ言ってくれたら
素直に聞けるものを
チクチク、ネチネチ言うもんだから
はぁ!?
と思ってしまう。
しかも
少しでも不機嫌だと
ものすごく感じ悪い。
よくこんなんで
商売できてるなぁ
と思うけど
逆にこれだけの
知識・技術があるのに
あんまり繁盛してないし
一緒にやる仲間もいないのは
この人の人柄が原因だろうなぁ
と思ってしまいました。
結局どれだけ
良いモノを持っていても
その人の人間性が良くないと
選ばれないと思います。
人が寄ってこない。
ということは
多少、出来ていなくても
人柄が良いと選んでもらえる
こともあるってことです。
応援するって感じでしょうか。
ただし
応援の気持ちもあって
選んでもらっているんだから
選ばれたことに慢心してたら
見放されるでしょう。
謙虚な気持ちを忘れずに
周りに助けてもらって
いることに感謝して
誠実に仕事をする。
それを続けていく。
最初、足りなかったモノや
出来ていなかったことも
だんだん出来るようになっていく。
応援してもらえるうちに
ちゃんと力をつけていく。
自分も誰かを応援できる
存在になっていく。
そうやって恩返ししていく。
いくら利口で
経営や会計を分かっていても
人間性がダメなら
マイナスになってしまいます。
頭のいい悪人は最悪です。
経営力、会計力だけじゃなく
人間力も鍛えましょう!
そういうMGでなければ
ならないと思っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~
コッカラMGの開催情報
お申し込みはコチラから!
https://kokkara.plus/seminar
会社名 | コッカラマネジメント合同会社 |
---|---|
営業時間 | 9:00 ~ 18:00 |
定休日 | 土・日・祝日 |
Profile
公認会計士として監査法人に約10年間勤務。
リーマンショック後に中小企業の事業再生業務に就き、中小零細企業やその経営者の現状を知る。
経営戦略や会計の知識がないと、頑張っても報われない間違った努力になると痛切に感じる。
苦しんでいる中小零細企業やその経営者の力になりたいと模索している時、MGと出会う。
西順一郎先生に師事し、MGを学ぶ。
京都市を中心にMG研修(コッカラMG)を開催しています。
コッカラMGに参加したい方、社内研修にMGを導入したい方は、お問合せください。
☆理念
「MGを通じて強靭な会社を経営者と共に創り、日本経済を元気にする!」