経営・会計の勉強1000人が受講!公認会計士が教えるMG研修!
京都のコッカラマネジメント

傾いた企業が復活できた理由

経営戦略

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

今から12~3年前に

事業再生業務をよく行っておりました。

再生サポートをしても

なかなか復活しない企業が多い中

完全に復活を果たした企業がありました。

 

 

 

 

その企業の社長さんと

今でもお付き合いがあります。

 

 

お仕事上の付き合いではなく

プライベートなお付き合いです。

ご自宅での夕食に招いていただいて

行ってきました。

こういうのは嬉しいですね!

 

 

当時、再生サポートで

この企業に関わっていたのは

僕だけじゃなかったのですが

今でも社長さんと交流があるのは

僕だけです。

 

 

何が良かったのか分かりませんが

あの時来ていたあの人は

エラそうで嫌いやったわ~

と社長と奥様が言っていたので

僕はそうじゃなかったんでしょう。

よかった、よかった。

 

 

なぜこの企業が復活できたのか?

他の企業と違った点が1つあります。

 

 

それは強い商品を持っていたこと。

他の企業も似たような商品を

持ってはいますが

類似商品に差をつけられる強さが

あったんです。

 

 

強い商品を持っていたにもかかわらず

一時的に事業が傾いたのは

拡大し過ぎたことと、

不幸な出来事があり

社長が事業に集中できない時期が

あったことが要因かと思います。

 

 

拡大し過ぎた戦線は

自社の力を十分に発揮できる規模に

管理の目が行き届く範囲に

縮小しました。

 

 

そして強い商品の良さを

徹底的にアピール。

 

 

季節変動があるので

繁忙期に集中して稼ぐことで

閑散期は暇でも構わないと

肚をくくってもらいました。

 

 

これでこの企業は復活しましたね。

 

 

規模の拡大を追いがちですが

拡大することだけが

正解ではありません。

 

 

特に中小企業は拡大したことで

業績が悪化してしまうことが

多くあります。

 

 

中小企業は

自社の実力以上に拡大してしまうと

崩壊してしまいます。

 

 

売上ばかり見ていると

こういう間違いを犯しがちです。

売上至上主義はアホですよ~。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

経営戦略と会計の基礎が身に付く

コッカラMGの開催情報

お申し込みはコチラから!
https://kokkara.plus/seminar

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

会社名 コッカラマネジメント合同会社
営業時間 9:00 ~ 18:00
定休日 土・日・祝日

中小零細企業 赤字脱出の救世主

名前 小笠 信弥
職業 公認会計士
住まい 京都市
出身 京都府

Profile

公認会計士として監査法人に約10年間勤務。

リーマンショック後に中小企業の事業再生業務に就き、中小零細企業やその経営者の現状を知る。

経営戦略や会計の知識がないと、頑張っても報われない間違った努力になると痛切に感じる。

苦しんでいる中小零細企業やその経営者の力になりたいと模索している時、MGと出会う。

西順一郎先生に師事し、MGを学ぶ。

京都市を中心にMG研修(コッカラMG)を開催しています。
コッカラMGに参加したい方、社内研修にMGを導入したい方は、お問合せください。

☆理念
「MGを通じて強靭な会社を経営者と共に創り、日本経済を元気にする!」

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss