
経営・会計の勉強1000人が受講!公認会計士が教えるMG研修!
京都のコッカラマネジメント

先週末の土日はコッカラMGでした。
その参加者の中に
MG2回目の人がいました。
その方は経営者です。
数字に苦手意識があり
それを克服したくて
MGに参加されるようになったのですが
やってみるとゲームもうまくいかない。
なんで?
なんで私は業績が伸びないの?
なんであの人はV字回復できたの?
私は何が分かってないの???
そんな疑問が頭の中を埋め尽くし
モヤモヤがたまって
もどかしくて仕方なかったんでしょう。
と言ってこられました。
気持ちはとっても分かります。
僕もMGの期数が浅い時は
そう思ったことがあります。
でも、MGには
「教えない」という
決まり事があります。
これは何も
勿体ぶってるとか
意地悪をしているわけでは
ありません。
その人の大切な機会を
奪わないようにしているんです。
自分の頭を使って考える
という時間がとても大事だからです。
一足飛びに答えに飛びつくと
時間を短縮できるように思いますが
本物の力は身に付きません。
ボクサーがトレーニングで
坂道をダッシュをするのは
負荷をかけて鍛えるためです。
車に乗って坂の上に行けば
楽だし速いでしょう。
でもなんにも鍛えられませんよね。
答えに飛びつくのは
車に乗って坂の上に行くのと
同じだと思うんです。
鍛えて力を身に付けるために
MGをしているんだから
負荷をかけるのを回避しちゃったら
意味が無いですよね。
焦らないこと。
僕も西佳恵先生によく言われました。
今はその意味がよく分かるし
そう言われたことに感謝しています。
出来ない自分と
よく出来る誰かを比べると
自分が嫌になってしまいます。
でも、よく出来る誰かも
そうなる前は出来なかったんだから。
他人と比べない。
昨日までの自分と比べる。
考えて悩んでするうちに
自分で気付いて
分からなかったことが
分かるようになる。
出来なかったことが
出来るようになる。
「あぁ、そうか!」
「できた!」
その瞬間って
珠玉の瞬間だと思うんです。
一度しかない
その宝物のような時間を
答えを教えてもらうことで
あっさり他人に奪われて
いいんですか?
と思うんですよね~。
教える方も
答えを教えちゃダメです。
考えるように仕向けてください。
もどかしい時間も大切なんです。
その時間を大切にしてください!
その時間も楽しんでください!
~~~~~~~~~~~~~~~~~
経営戦略と会計の基礎が身に付く
コッカラMGの開催情報
お申し込みはコチラから!
https://kokkara.plus/seminar
会社名 | コッカラマネジメント合同会社 |
---|---|
営業時間 | 9:00 ~ 18:00 |
定休日 | 土・日・祝日 |
Profile
公認会計士として監査法人に約10年間勤務。
リーマンショック後に中小企業の事業再生業務に就き、中小零細企業やその経営者の現状を知る。
経営戦略や会計の知識がないと、頑張っても報われない間違った努力になると痛切に感じる。
苦しんでいる中小零細企業やその経営者の力になりたいと模索している時、MGと出会う。
西順一郎先生に師事し、MGを学ぶ。
京都市を中心にMG研修(コッカラMG)を開催しています。
コッカラMGに参加したい方、社内研修にMGを導入したい方は、お問合せください。
☆理念
「MGを通じて強靭な会社を経営者と共に創り、日本経済を元気にする!」