経営・会計の勉強1000人が受講!公認会計士が教えるMG研修!
京都のコッカラマネジメント

恐るべし蟷螂山の集客力

日常の一コマ

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

今朝、10時半から

正使の所作の練習があったので

家を出ると…

 

 

蟷螂山の祭礼品を求めて

販売所に並ぶ人の列が!

販売所はこの写真の

ずっと向こうにあります。

 

 

 

この列はいったい

どこまで続いているんだ!?

 

 

毎年たくさんの人が来られて

行列にはなるんだけど

こんなに長い列は

見たことがないです。

今年は特にすごい。

 

 

蟷螂山の祭礼品の販売は

今日からでした。

そして今年は粽(ちまき)不足が

ニュースになっており

なんとしても粽を買いたい人が

朝から並んだのでしょうか。

 

 

とにかくすごい数の人が

買いに来ていました。

 

 

蟷螂山は割と集客力のある山鉾です。

集客に困っている商売人からすると

羨ましい状況ですね。

 

 

この並んでいる人たちは

祭礼品を手に入れたくて

並んでいます。

 

 

蟷螂山の祭礼品は

デザインがかわいくて

人気なようです。

 

 

祭礼品がいくらなのか

分かって並んでいる人は

ほとんどいないと思います。

 

 

たとえば粽だったら、いくら位という

だいたいの相場はありますが

去年より数百円上がっていても

おそらく迷わず買う人ばかりでしょう。

 

 

これはとんでもなく

強い商品です。

こんな強い商品を

持ちたいものです。

 

 

実際、今年は原料高、

作り手の高齢化などで

粽が不足して仕入値が

上がっています。

 

 

粽の販売価格を値上げした

山鉾も多いと聞きます。

蟷螂山も確か値上げしてたはず。

 

 

それでも売れ残ったりしないでしょう。

 

 

ついさっき祭礼品の在庫状況が

町内LINEで届きました。

 

 

Tシャツ、トートバッグ、豆皿、

マスキングテープは完売したようです。

初日でこの売れ行き、恐るべし。

 

 

販売はあと3日ありますが

まだ在庫がある商品も

明日でほとんど無くなる気がします。

 

 

蟷螂山の祭礼品を買いたい方は

明日の早めにお越しください~。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

経営戦略と会計の基礎が身に付く

コッカラMGの開催情報

お申し込みはコチラから!
https://kokkara.plus/seminar

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

会社名 コッカラマネジメント合同会社
営業時間 9:00 ~ 18:00
定休日 土・日・祝日

中小零細企業 赤字脱出の救世主

名前 小笠 信弥
職業 公認会計士
住まい 京都市
出身 京都府

Profile

公認会計士として監査法人に約10年間勤務。

リーマンショック後に中小企業の事業再生業務に就き、中小零細企業やその経営者の現状を知る。

経営戦略や会計の知識がないと、頑張っても報われない間違った努力になると痛切に感じる。

苦しんでいる中小零細企業やその経営者の力になりたいと模索している時、MGと出会う。

西順一郎先生に師事し、MGを学ぶ。

京都市を中心にMG研修(コッカラMG)を開催しています。
コッカラMGに参加したい方、社内研修にMGを導入したい方は、お問合せください。

☆理念
「MGを通じて強靭な会社を経営者と共に創り、日本経済を元気にする!」

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss