12月30日はここ数年恒例となっている
キャッシュフローMGでした。
写真は1枚も撮っていない(笑)
この年末MGは新ルールを
試したりする場なのですが
今年はマイツールを使って
決算をするという試みでした。
キャッシュフローMGでかつ
決算はマイツール。
どちらか片方だけでも
習熟度が高かったら
何かしらの学びになったかな~。
両方とも習熟度が低いと
どちらも何がなんだか
よく分からなかったかもしれない
伝えたいことはこれ!
絞って伝える方が
良いように思いました。
でも、これも
やってみたから分かることです。
やってみること
チャレンジすること
この姿勢が大事だと思います。
今回のキャッシュフローと
マイツールを組み合わせる発案は
今吉さんだけどね。
なかなかチャレンジングな企画でした。
歳を重ねるとチャレンジすることが
少なくなってきます。
無理をするのがしんどかったり
新しいことをするのが面倒だったり。
そうすると、さらに老け込んで
実年齢以上に歳を取って見えます。
若々しい人はずっと若々しく。
老け込む人はどんどん老け込む。
この差はいろんなことから
生じていると思うけれど
1つはチャレンジしているかどうか
何じゃないかと思います。
チャレンジと言っても
何も大きなものじゃなくてOK。
新しい試み、新しい学び、
新しい場所、新しい出会い。
なんでもいいと思います。
僕は昨日、1つ歳を取りました。
チャレンジしたいと思ったことは
だいたいやった1年だったけれど
モノにできたかどうかというと
疑問符が付きます。
次の1年はもっと濃く
もっと貪欲に。
メリハリをつけよう。
僕のモットーは
「常に今が一番」です。
そうあり続けるために
いつまでもチャレンジし続ける
人であろうと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~
経営戦略と会計の基礎が身に付く
コッカラMGの開催情報
お申し込みはコチラから!
https://kokkara.plus/seminar
会社名 | コッカラマネジメント合同会社 |
---|---|
営業時間 | 9:00 ~ 18:00 |
定休日 | 土・日・祝日 |
Profile
公認会計士として監査法人に約10年間勤務。
リーマンショック後に中小企業の事業再生業務に就き、中小零細企業やその経営者の現状を知る。
経営戦略や会計の知識がないと、頑張っても報われない間違った努力になると痛切に感じる。
苦しんでいる中小零細企業やその経営者の力になりたいと模索している時、MGと出会う。
西順一郎先生に師事し、MGを学ぶ。
京都市を中心にMG研修(コッカラMG)を開催しています。
コッカラMGに参加したい方、社内研修にMGを導入したい方は、お問合せください。
☆理念
「MGを通じて強靭な会社を経営者と共に創り、日本経済を元気にする!」