
売上アップではダメ!京都でかしこく儲ける経営者になる
研修コッカラマネジメント

スーパーに買い物に行ったら
海苔巻きがたくさん売ってました。
なんで、こんなに???
と思ったら、節分だから
恵方巻を売ってるんですね~。
その年の恵方の方角を向いて
海苔巻きを黙って食べるという
風変わりな風習。
これやれば、御利益があるそうな。
もはや国民的行事、
ちょっとしたイベントですね。
盛り上がってるのを
水差すのもアレなんだけど
海苔巻き食べったって
御利益なんかないってよ
気学的にはってことだけど。
僕は京都育ちだけど
恵方巻、知らなかったしね。
大阪では前からあったみたい。
調べてたら1998年に
セブンイレブンが恵方巻を全国展開して
広まったって書いてる記事がありました。
ま、そういうことなんでしょう。
本当に御利益が欲しいなら
正しくは恵方参りってのを
やるといいらしい。
ほとんどの人はそんなこと知らないし
ノリ良く恵方巻を食べるんでしょう。
でも、それでみんなが楽しくて
飲食業界が潤えばそれでいいのかもね…。
知らぬが仏。
本物の情報というのは
えてして出回らない。
当たり前とか常識と思われていることでも
ニセモノのことがある。
MG(MQ戦略ゲーム)の講義で
よく話すんだけど
売上を増やせば儲かる
とか
経費削減で利益アップ
これは嘘
嘘って言うか
必ずしもそうならないってこと。
そうなる場合もある。
そうなる場合
と
そうならない場合
なぜ、その違いが生じるのか?
その理由を分かってたら
やり方を間違うこともないだろう。
理由の部分まで知らないで
売上を増やせ! 経費削減しろ!
と言うから間違う。
理由の部分が
本物の情報にあたる部分なんだけど…
出し惜しみするわけじゃないんだけど
口や文字で説明するのが難しい
やってみて体感すると
カンタンに分かる。
体感すりゃ分かるって言うけど
実際に会社でやってみて
損したらどうすんねん!
ってなりますよね。
だから、MGなんですよ~。
MGは会社経営ゲーム。
社長として会社を動かしてみる。
ゲームとは言え
かなり作り込まれているし
経営に重要な要素は
ぎっしり詰まっている!
たかがゲームやろ?
と思っているアナタ!
一度やってみてください。
この前も実際の会社は
めちゃくちゃ儲けている社長さんが
初めて参加されたんだけど
頭から煙が出た…
と仰ってました。
初MGの時は
だいたいみんな、そうなります。
僕もそうだったし。
本物の情報
本物の知識
欲しいなら自分から
取りに行かないと得られません。
そうか~
と思ったら!
MGやってみてくださいね
会社名 | コッカラマネジメント合同会社 |
---|---|
住所 | 〒604-8225 京都市中京区蟷螂山町468-4 シティーファースト四条西洞院507 |
営業時間 | 9:00 ~ 18:00 |
定休日 | 土・日・祝日 |