経営・会計の勉強1000人が受講!公認会計士が教えるMG研修!
京都のコッカラマネジメント

1000人で盆踊りはできるのか?

マイツール

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

2日連続で祇園祭ネタの

日記ブログだったので

今日は日記じゃないブログを書こうと

思っていたのですが…。

 

 

「夕方のニュースで映っていたよ~」

と友人が教えてくれたので

ちょっとだけ紹介。

映っているのは数秒だけですけどね(笑)

 

 

使用元はコチラ

 

 

お祭りと言えば

僕が入っている経営者の会で

夏のイベントを企画中でして

今年は「夏祭り」がテーマです。

 

 

夏祭りらしいことをやろうという訳で

盆踊りをやることになりました。

 

 

ただし、経営者の会なので

ただ単に楽しいイベントを

やるわけではなく

イベント作りを通じて

何かを学ぶことが目的です。

そのため目標を決めます。

 

 

そこで実行委員長が掲げた目標が

1,000人規模の夏祭りをする!

でした。

 

 

やるのは盆踊りなので

1,000人で盆踊りをするのか!?

という疑問が出てきます。

 

 

1,000人同時の盆踊りは

無理かな…?

 

 

マジか!?

 

 

 

 

1,000人の群衆って

どれくらいの大きさなんだろう?

それが盆踊りをするには

どれくらいのスペースが

必要なんだろう?

端から端まで音が届く音響設備に

何かあった時の安全対策…。

 

 

場所や時間帯や予算といった

諸条件があるので

その条件の中で出来るのでしょうか?

 

 

大きさが分からないと

イメージも難しいので

計算してみましょう!

「科学的に考える」ことが大事です。

 

 

盆踊りの中心に櫓を建てます。

櫓の大きさは5m四方です。

それを囲むように人が円になります。

こんな感じです。

 

 

中心から一番近い円の大きさは

直径8mとしましょう。

その円に1m間隔で

人が立つことにします。

円周の長さは8×3.14なので

25mとなるので25人です。

 

 

1mずつ間隔を開けるとして

外側に円を描きます。

半径が1m伸びるので

直径は10m、円周は31m

人数は31人です。

 

 

この要領で計算していきます。

1,000人立つには何周必要で

直径何mになるでしょうか?

 

 

 

 

答えは15周で直径36mになります。

 

 

間隔が1mは狭すぎる、

1.5mならどうなる?

という意見が出たとしましょう。

 

 

ハイ、こうなります。

 

 

16周で直径53mになります。

 

 

これらの数値を見ると

具体的にイメージしやすいですよね。

それでできるかどうかを

議論してもらえばいいのです。

 

 

僕はこの計算を

マイツールでやりました。

マイツールの良いところは

対話をするように進めれることです。

 

 

最初の円の直径は〇mで始めて

〇mずつ大きくするには…

その場合の円周は…

〇m間隔で人が立つと…

累計人数は…

 

 

出てくる数字を見ながら

こういう対話をマイツールとしながら

命令を出していくと

答えを導き出せたというわけです。

 

 

大事なのは科学的に考える

ということです。

 

 

このブログ、実行委員長に読んでもらお(笑)

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

経営戦略と会計の基礎が身に付く

コッカラMGの開催情報

お申し込みはコチラから!
https://kokkara.plus/seminar

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

会社名 コッカラマネジメント合同会社
営業時間 9:00 ~ 18:00
定休日 土・日・祝日

中小零細企業 赤字脱出の救世主

名前 小笠 信弥
職業 公認会計士
住まい 京都市
出身 京都府

Profile

公認会計士として監査法人に約10年間勤務。

リーマンショック後に中小企業の事業再生業務に就き、中小零細企業やその経営者の現状を知る。

経営戦略や会計の知識がないと、頑張っても報われない間違った努力になると痛切に感じる。

苦しんでいる中小零細企業やその経営者の力になりたいと模索している時、MGと出会う。

西順一郎先生に師事し、MGを学ぶ。

京都市を中心にMG研修(コッカラMG)を開催しています。
コッカラMGに参加したい方、社内研修にMGを導入したい方は、お問合せください。

☆理念
「MGを通じて強靭な会社を経営者と共に創り、日本経済を元気にする!」

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss