経営・会計の勉強1000人が受講!公認会計士が教えるMG研修!
京都のコッカラマネジメント

【日記】モンステラの植え替え

日常の一コマ

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

 

 

僕は二黒土星の生まれですが

土星というだけあって

土いじり、畑、園芸などは

性に合っているそうです。

 

 

だからと言う訳ではありませんが

僕は植物を育てるのは好きです。

動物も好きだけど。

 

 

二黒は母という意味合いもあるので

母性=育てる

生き物を育てたり面倒を見るのは

割と得意なのかもしれません。

 

 

その星が持っている

特性に沿った生き方をしていると

伸び伸びと生きやすいらしいので

いい感じですね!

 

 

で、土いじりですが

先日、ずっと気になっていた

モンステラの植え替えを

ようやく実行しました。

 

 

 

 

前に植え替えしたのは

いつだったか…

忘れてしまった。

 

 

それ以来、伸び放題で

すごく大きな葉っぱで迫力あるけど

もうすぐバランスを崩して倒れそう。

 

 

植え替えに適した時期があって

5~9月がそうなんだけど、

外科手術的な植え替えは

7月までに済ませた方がいいらしい。

 

 

今回僕がやったのは

外科手術的植え替えなので

時期としては遅すぎます。

 

 

ごめん、モンステラ。

相当負担をかけてしまうけど

どうか復活してください。

 

 

成長点と気根がある上の部分を

ズバッと切ります。

 

 

この部分は後で土に挿して

新たな株として育てます。

 

 

本体の根っこ部分が

どうなっているんだ…ドキドキ

 

 

引き抜くとこうなってました。

ひぃ~あせあせ (飛び散る汗)

 

 

根詰まりしまくりたらーっ (汗)

去年した方がいいなと思いながら

やらなかったので

かなりひどいことになってます。

 

 

腐った根を取り除いてほぐして…

あ、このサイズを植える鉢がない。

土の用意もできていないので

しばらくバケツで水耕栽培にします。

いいのか悪いのか分からんけどたらーっ (汗)

 

 

3日経って今こうなってます。

がんばってあせあせ (飛び散る汗)

 

 

土に挿した方はこんな感じ。

 

 

モンステラは強い植物なので

すぐに枯れたりしないだろうし

結果が分かるのは

1~2ヵ月経ってからでしょう。

 

 

植物も筋肉も学びも

結果を焦らず

じっくり育てる感覚でないと

うまくいきませんね~。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

経営戦略と会計の基礎が身に付く

コッカラMGの開催情

お申し込みはコチラから!
https://kokkara.plus/seminar

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

会社名 コッカラマネジメント合同会社
営業時間 9:00 ~ 18:00
定休日 土・日・祝日

中小零細企業 赤字脱出の救世主

名前 小笠 信弥
職業 公認会計士
住まい 京都市
出身 京都府

Profile

公認会計士として監査法人に約10年間勤務。

リーマンショック後に中小企業の事業再生業務に就き、中小零細企業やその経営者の現状を知る。

経営戦略や会計の知識がないと、頑張っても報われない間違った努力になると痛切に感じる。

苦しんでいる中小零細企業やその経営者の力になりたいと模索している時、MGと出会う。

西順一郎先生に師事し、MGを学ぶ。

京都市を中心にMG研修(コッカラMG)を開催しています。
コッカラMGに参加したい方、社内研修にMGを導入したい方は、お問合せください。

☆理念
「MGを通じて強靭な会社を経営者と共に創り、日本経済を元気にする!」

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss