家から割と近所に御金神社という
小さな神社があります。
本当に小さな神社なんですが
数年前から参拝者がすごいんです。
今日、自転車で通りを走っていたら
人の列があって
「何の行列だ?」と思ったら
御金神社から続く
参拝待ちの人の列でした。
僕が今の家に越してきたのは
15年ほど前ですが
その頃はチラホラ参拝者はいるけれど
いつでも気軽に入って
お参りできる神社でした。
今じゃかなりの待ち時間を覚悟して
行かねばならない神社になっています。
通年、人が多いです。
主祭神が金属と鉱物の守り神
ということから転じて
金運にご利益があるとされており
注目されて人気となったようです。
御金神社の鳥居は金色です。
僕にはなんだかオモチャみたいに
見えてしまうんですけど…。
世が不景気だと
神社で神頼みする人が増える
と言われています。
日本はずっとデフレが続き
経済成長が足踏みしていたから
神社は大賑わいだったでしょう。
でも、最近はインフレに振れて
上場企業の株価も上昇しています。
景気は良くなってきているはず。
でも相変わらず
御金神社の参拝客は多いままです。
たしかに株価は上がってるけど
僕らはちっとも景気が良くなったと
感じません。
中小零細企業・個人事業者の業績や
そこに勤める人たちの給与は
それほど上っていないんでしょうね。
だから神頼みする人が
減ってないんじゃないかな。
寒さに耐えて並んで
金運あらたかな御金神社で
手を合わせたらお金が儲かる・・・
そんなわけないですね!
長時間並ぶくらいなら
勉強するとか、ブログ書くとか
営業先を回るとか
投資を始めるとかした方が
お金は儲かるでしょう。
そう言う僕も神社には行きます。
行くけど神様に頼むのは他人のこと。
自分のことは「こうします!」とか
「こうなります!」と
宣言しているだけです。
頼む相手は自分しかいないんです。
自分に頼むなら
自分を鍛えて磨くしかないですね。
今週末はコッカラMGです。
鍛えようと思った人は来てください!
~~~~~~~~~~~~~~~~
経営戦略と会計の基礎が身に付く
コッカラMGの開催情報
お申し込みはコチラから!
https://kokkara.plus/seminar
会社名 | コッカラマネジメント合同会社 |
---|---|
営業時間 | 9:00 ~ 18:00 |
定休日 | 土・日・祝日 |
Profile
公認会計士として監査法人に約10年間勤務。
リーマンショック後に中小企業の事業再生業務に就き、中小零細企業やその経営者の現状を知る。
経営戦略や会計の知識がないと、頑張っても報われない間違った努力になると痛切に感じる。
苦しんでいる中小零細企業やその経営者の力になりたいと模索している時、MGと出会う。
西順一郎先生に師事し、MGを学ぶ。
京都市を中心にMG研修(コッカラMG)を開催しています。
コッカラMGに参加したい方、社内研修にMGを導入したい方は、お問合せください。
☆理念
「MGを通じて強靭な会社を経営者と共に創り、日本経済を元気にする!」