GWの京都は
外国人観光客がいっぱいです。
飲食店やお土産屋さんは
観光客が増えて
喜んでいるでしょう。
ところがニュースで
観光客が多すぎても困るんだ
とお土産屋さんの店主が言ってました。
お土産の商品が
入荷できないんだそうです。
コロナ禍の間に
商品の製造元が廃業してしまっていて
仕入れたくても仕入れられない。
卸問屋さんの取材でも
倉庫はスカスカでした。
もったいないですよね。
作って商品を並べたら
買ってくれるお客様がいるのに…
機会損失です。
どうしたら
逃さずに済んだのでしょうか?
製造元が廃業するという情報が
事前に入っていたのであれば
この状態は予想できたことです。
予想できていたのであれば
何らかの対策を
打っておくべきです。
もし、予想できていたのに
何の対策も打ってなかったのなら
この店主はおバカさんです。
対策してない
お前が悪い!
では
どんな対策ができたでしょう?
代わりの製造先を探す。
自社製造を試みる。
あるいは
異なるヒット商品の開発に着手する。
外国人にウケそうな
商品を開発をするんです。
外国人にウケそうな商品…
1つアイデアがあります!
先日、よく行くバーで
フランス人男性と日本人女性の
カップルがいました。
かなり陽気なフランス人で
僕らに片言の日本語と
英語を交えて喋ってきます。
で、彼が言うには
そうか、そうか。
で、みんなでアレコレ考えて
できたのが
満笑
かれは大柄で陽気だから
満の字がぴったり。
そして「笑」で「クス」と読ませる。
日本人の彼女が意味を通訳して
彼に伝えてくれた。
彼は気に入って大喜び!
そう
外国人は漢字が好きなんです。
漢字のタトゥー入れてる
外国人、よくいますよね。
余談ですが
誰に教えられたのか
変な漢字のタトゥー入れてる
残念な外国人いますね(笑)
話を戻すと
外国人の名前を
漢字で考えてあげるサービス。
その漢字を入れた
すぐに作れる商品を
考えてみてもいい。
どうでしょう?
ま、このアイデアが
いいかどうかは置いといて
常に先回りして
考えておこうねってことです。
あ、マックスが言ってたことを
もう一つ思い出しました。
力説してました(笑)
フランス人向けに
「ちくび」で新商品開発を
考えてみてもいいかもしれません(笑)
コッカラMGの開催情報
お申し込みはコチラから!
会社名 | コッカラマネジメント合同会社 |
---|---|
営業時間 | 9:00 ~ 18:00 |
定休日 | 土・日・祝日 |
Profile
公認会計士として監査法人に約10年間勤務。
リーマンショック後に中小企業の事業再生業務に就き、中小零細企業やその経営者の現状を知る。
経営戦略や会計の知識がないと、頑張っても報われない間違った努力になると痛切に感じる。
苦しんでいる中小零細企業やその経営者の力になりたいと模索している時、MGと出会う。
西順一郎先生に師事し、MGを学ぶ。
京都市を中心にMG研修(コッカラMG)を開催しています。
コッカラMGに参加したい方、社内研修にMGを導入したい方は、お問合せください。
☆理念
「MGを通じて強靭な会社を経営者と共に創り、日本経済を元気にする!」