経営・会計の勉強1000人が受講!公認会計士が教えるMG研修!
京都のコッカラマネジメント

借入金の返済に困ったら

会計

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

去年からチラホラ聞いていましたが

コロナ禍の時に借りたゼロゼロ融資の

返済で資金繰りが厳しくなっている

中小零細企業が多くあるようです。

 

 

ニュースなどで知ってはいましたが

つい最近、知り合いの会社が

そういう事態に陥っているという

話を聞きました。

 

 

その話を僕にしてくれた人は

あれだけお客さんが入ってたら

売上もけっこうあるはずやのに

社長が使い過ぎてるんやろか…

と言っていましたが

 

 

客数と客単価、おおよその固定費を

こんなもんだろうと弾いてみると

そこから借入金の返済額を差し引くと

かなり窮屈な資金繰りになることが

予想されました。

 

 

 

 

利益が出ていても

返済額の負担が大き過ぎて

資金繰りがキツイというのであれば

金融機関に早めに相談しましょう。

 

 

現状、

黒字経営が出来ているのであれば

金融機関も割とやわらかに

対応してくれるはずです。

 

 

月々の返済負担をこれだけ減らせば

無理なく資金繰りが回る

ということを示せばいいんです。

返済期間は伸びますけどね。

 

 

示すというのは

口で喋るだけじゃダメですよ。

 

 

現在の実情を損益計算書で見せて

無理のない損益計画を立てて

これを資金繰りと返済計画につなげて

書面の形で提出するんです。

 

 

こういう書類を用意して

相談したいですと言えば

まず金融機関は

「この会社はしっかりしている!」

と感心すると思います。

それだけで態度が変わるでしょう。

 

 

内容も社長の頭に入っていて

書類の説明を社長自らの口で行えば

金融機関はもうメロメロです(笑)

 

 

それだけ

こういうことができる社長が

世の中には少ないという事ですが、

MGをやっている人であれば

自社の損益を図で描けるし

これくらいのことは簡単にできます。

 

 

慌てて勉強したりMGしても

急に出来るようにはなりませんので

社長であれば数字が苦手だなどと

言ってたらダメってことです。

 

 

お金を借りたり返したり、

いざという時のために

中小企業は金融機関と

付き合っておくのが得策ですが

その時に思い通りに事を進めたければ

数字でモノを言う必要があります。

 

 

自分の会社を守るために

社長は数字に強く

なっておきましょうね!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

経営戦略と会計の基礎が身に付く

コッカラMGの開催情

お申し込みはコチラから!
https://kokkara.plus/seminar

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

会社名 コッカラマネジメント合同会社
営業時間 9:00 ~ 18:00
定休日 土・日・祝日

中小零細企業 赤字脱出の救世主

名前 小笠 信弥
職業 公認会計士
住まい 京都市
出身 京都府

Profile

公認会計士として監査法人に約10年間勤務。

リーマンショック後に中小企業の事業再生業務に就き、中小零細企業やその経営者の現状を知る。

経営戦略や会計の知識がないと、頑張っても報われない間違った努力になると痛切に感じる。

苦しんでいる中小零細企業やその経営者の力になりたいと模索している時、MGと出会う。

西順一郎先生に師事し、MGを学ぶ。

京都市を中心にMG研修(コッカラMG)を開催しています。
コッカラMGに参加したい方、社内研修にMGを導入したい方は、お問合せください。

☆理念
「MGを通じて強靭な会社を経営者と共に創り、日本経済を元気にする!」

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss