
経営・会計の勉強1000人が受講!公認会計士が教えるMG研修!
京都のコッカラマネジメント

先週開催したコッカラMGに
めちゃくちゃ懐かしい人が
来てくれました。
今から12~13年前に
ランチェスター戦略のセミナーに
通っていた時に知り合った人が
僕のブログを読んでくれていて
突然連絡があったんです。
しかし、その方は
富山に住んでいます。
北陸の方でも
MGを主催している人いますよ。
とお伝えしたのですが
こういうの、嬉しいですね!
最近、時々しかブログ書いてないけど
ブログ、大事ですね(笑)
その方も事業をされています。
事業を続けていく中で
事業内容も少しずつ変わってきて
課題もあるようです。
聞けばその方、
無借金経営ができているなら
いいじゃないですか!
と思うんだけど
今後の事業展開とかを考えると
借入をしてもいいんじゃないか…
と思うこともあるようです。
個人で借金と言うと
あまり良くないイメージがあります。
個人で借金するのは
賭け事や後ろめたいことに
お金を突っ込んで
無くしてしまった時。
でも
会社経営をしていると
借金は案外普通です。
最初は小さく始めても
事業を続けるうちに信用を積み重ね
お客様から大きな仕事の話を
いただくようになった…。
実直に商売をしていたら
こういう展開も考えられます。
今の人員や設備では応えられない
となった時
事業を大きくするのに資金が要る。
でも、手元資金では足りない。
そういう時に
借入を利用しますよね。
「時間を買う」
と言えばいいでしょうか。
個人でも
住宅ローンや自動車ローンは
早くモノを手に入れるために
ローンを組みますよね。
事業投資はお金が貯まってから…
と思っていたら
仕事の話は逃げて行っちゃいます。
経営では機を見ることも
必要です。
経営にはパワーが必要ですが
スピードやタイミングも
重要な要素です。
タイミングを逃さず
スピード感ある経営をするために
借入をするのは正解なんです。
これはMGをやると
よ~く分かると思います。
事業の場合
借入で調達した資金を
粗利益を生むものに投資をするなら
いいんです。
粗利益をまったく生まない
飲み代や高級車に使っては
ダメですよ!
自分の収入でやるならいいけど
会社のお金を使って
それをやっちゃダメです。
それをやっちゃったら
会社は傾いていきます。
こういう話とごちゃ混ぜになって
「借入は怖い」と思っている人は
いるかもしれませんね。
これは借入とは別次元の話です!
~~~~~~~~~~~~~~~~~
経営戦略と会計の基礎が身に付く
コッカラMGの開催情報
お申し込みはコチラから!
https://kokkara.plus/seminar
会社名 | コッカラマネジメント合同会社 |
---|---|
営業時間 | 9:00 ~ 18:00 |
定休日 | 土・日・祝日 |
Profile
公認会計士として監査法人に約10年間勤務。
リーマンショック後に中小企業の事業再生業務に就き、中小零細企業やその経営者の現状を知る。
経営戦略や会計の知識がないと、頑張っても報われない間違った努力になると痛切に感じる。
苦しんでいる中小零細企業やその経営者の力になりたいと模索している時、MGと出会う。
西順一郎先生に師事し、MGを学ぶ。
京都市を中心にMG研修(コッカラMG)を開催しています。
コッカラMGに参加したい方、社内研修にMGを導入したい方は、お問合せください。
☆理念
「MGを通じて強靭な会社を経営者と共に創り、日本経済を元気にする!」