
経営・会計の勉強1000人が受講!公認会計士が教えるMG研修!
京都のコッカラマネジメント

先週のことですが
ある会社の社内MGにプレイヤーとして
参加してきました。
外部からの参加は4名だけで
あとはすべて主催会社の社員さん。
参加しようと思ったのは
今回のインストラクターが
スミロンの住田さんだったからです。
住田さんは今年のMGフェスティバルに
報告者として登壇されています。
その時のことはブログにも書きました。
住田さんはこの社内MGの数日後
尿管結石の持病を発症されて
入院されてしまいました
今はもう復活されていますが
めちゃくちゃ痛かったようです。
じつは僕は胆石持ちです。
まだ痛くなったことはありませんが
これも胆嚢から出てくると
めちゃくちゃ痛いそうです。
その日が来ないことを祈ります。
さて、MGです。
初心者や期数浅めの人が多いし
ちょっとやってる人でも
研究開発頼みのワンパターンなので
ちょっと違うことを見せようと
いちびってみました。
結果・・・
まったくうまくいかず(笑)
2期、3期、4期と赤字を計上し
債務超過寸前まで自己資本を下げ
5期で初めて少し黒字を出して終了。
ぜんぜん良いトコ
見せられませんでした。
途中で方針変えても良かったのだけど
変えなかったというか、
変えれなかったというか…。
振り返ってみると
敗因は3つあったと思います。
1つ目
相手の出方を見誤った。
2つ目
短期借入を急いで返済してしまった。
3つ目
運がなかった。
僕は初心者とのゲームは
難しいと思っています。
「普通、こうするだろ」が
初心者はまだ無いので
予想外の動きをしてきます。
入札の値決めでも
容赦なく値段を下げてくるので
安売り合戦に発展することもしばしば。
安売り合戦が展開されても
それに巻き込まれないのが
熟練者たる者ですが
できませんでしたね…。
いくつかのキーポイントで
こうくるかな?と予想はしたけど
楽観的な方を選択したら
厳しい方が出て波に乗りそこなった
という感じ。
見極めが甘い、勝負勘が悪い。
ってことですね。
また、高い金利を払うのを嫌がって
短期借入を急いで返済したことで
現金が不足して身動きが取れず、
非常に窮屈でチマチマした経営を
余儀なくされてしまいました。
チマチマ経営はダメ
ダイナミック経営が正解!
と西順一郎先生も仰ってますが
このMGでは身に染みました。
最後に運のなさ。
松下幸之助翁は人を採用する時に
「君は運がいいか?」
と聞いたそうですが
運がない人はダメだからです。
この日の僕は運がなかったですね。
リスクは避けて通れないですが
嫌なリスクが来てしまった。
しかしこれは厳しい見方をすると
備えやゆとりがないということです。
だから不運に見舞われた時に
痛手が大きく
立て直しに時間がかかったんです。
とても勉強になった2日間でした。
しかし、これらのことを
ゲームで体験できたのは
運が良いのかもしれません。
いや、絶対、運がいいですね!(笑)
~~~~~~~~~~~~~~~~~
経営戦略と会計の基礎が身に付く
コッカラMGの開催情報
お申し込みはコチラから!
https://kokkara.plus/seminar
会社名 | コッカラマネジメント合同会社 |
---|---|
営業時間 | 9:00 ~ 18:00 |
定休日 | 土・日・祝日 |
Profile
公認会計士として監査法人に約10年間勤務。
リーマンショック後に中小企業の事業再生業務に就き、中小零細企業やその経営者の現状を知る。
経営戦略や会計の知識がないと、頑張っても報われない間違った努力になると痛切に感じる。
苦しんでいる中小零細企業やその経営者の力になりたいと模索している時、MGと出会う。
西順一郎先生に師事し、MGを学ぶ。
京都市を中心にMG研修(コッカラMG)を開催しています。
コッカラMGに参加したい方、社内研修にMGを導入したい方は、お問合せください。
☆理念
「MGを通じて強靭な会社を経営者と共に創り、日本経済を元気にする!」