いきなりですが
固定費を按分計算することに
意味があるのか?
意味がないというと
激しすぎるけど
固定費を按分計算すると
良くない結果を生む
原因になりがちです。
原価計算だったら
製品ごとに固定費を配賦する
全部原価計算。
全部原価計算(FC)では
儲けを捉えることは困難だし
FCで経営のかじ取りするのは
できないということは
MGをしている人なら常識です。
それと似たような話なのかな?
固定費を営業日数に配賦して
日割りの固定費を出している
事例がありました。
直感的に違和感を覚えたので
これについて考えてみたい
と思います。
日割り固定費を出す根拠は
1日当たり回収すべき固定費を出して
その日、儲かったかどうかを見たい
というものでしょうか。
それで毎日黒字だったら
最終的に締めた時も黒字になる…。
1ヵ月(30日間)で考えてみます。
状況が厳しくて、
毎日、損益分岐スレスレだとします。
29日終わった時点で
なんとか僅かな黒字。
よし、今のところ
なんとか黒字だ!
喜んでいました。
ところが30日目の最終日、
ぜんぜんお客が来ずに
その日の固定費を
回収しきれませんでした。
結果、1ヵ月の損益は
赤字になりました。。。
昨日までなんとか黒字だったのに
最終日で赤字になってしまった…。
これ、納得できますか?
僕だったら、なんで?
と思います。
それだったら
昨日までにもっと頑張ったのに…。
極端な例を示しましたが
日割りにして
1日1日の採算を一喜一憂するのは
やはり違う気がします。
だったらどうするのがいいのか?
1ヵ月の固定費をまず示して
これを30日で回収するぞ!
とする方がいいと考えます。
日々の粗利益を積算していって
今日までの粗利益総額はいくらで
固定費の未回収額はあとこれだけ!
と毎日更新していく。
これだと黒字まで
あとどれだけの粗利益が
必要なのかが一発で分かる。
数字で示してもいいし
グラフにしてもいいと思います。
黒字か赤字かを分けるのは
粗利益(MQ)と固定費(F)の
せめぎ合い
なんです。
だから
社長本人もだし社員さんにも
せめぎ合いの状況を
分かるようにすることが
重要かと思います。
そうすることで
黒字を達成するぞ!と
みんなで一丸になれると
思います!
コッカラMGの開催情報
お申し込みはコチラから!
会社名 | コッカラマネジメント合同会社 |
---|---|
営業時間 | 9:00 ~ 18:00 |
定休日 | 土・日・祝日 |
Profile
公認会計士として監査法人に約10年間勤務。
リーマンショック後に中小企業の事業再生業務に就き、中小零細企業やその経営者の現状を知る。
経営戦略や会計の知識がないと、頑張っても報われない間違った努力になると痛切に感じる。
苦しんでいる中小零細企業やその経営者の力になりたいと模索している時、MGと出会う。
西順一郎先生に師事し、MGを学ぶ。
京都市を中心にMG研修(コッカラMG)を開催しています。
コッカラMGに参加したい方、社内研修にMGを導入したい方は、お問合せください。
☆理念
「MGを通じて強靭な会社を経営者と共に創り、日本経済を元気にする!」