しばらくブログをお休みしておりました。
不思議なものでしばらく書いていないと
ふつふつと書こうという気持ちが
湧いてきました。
また、書き描きしますよ~!
僕が出席したある会社の会議で
役員の人がこんな発言をしていました。
この手の話はよく耳にしますが…
そんなことできんの!?
この会社、MQ戦略ゲームはやっておりません。
当然、MQ会計もY理論も知りません。
何度かMQ戦略ゲームの提案はしたのですが
いまだ実現せず。
とりあえず、話を聴くことにして
見張りやストップウォッチで計測とか
囚人労働か!?
だいたい監視員の人件費が
余分にかかるやないかい!
監視をしたら
それで一所懸命に働こうと思うかね?
見られてる時だけキビキビ働いているフリして
監視の目がなくなったら絶対サボりますね。
もし、僕がそんな環境で働いていたら
どうやってサボるか必死に考えると
思いますけどね。
売上はガタ落ちですね。
そもそも、
社員さんがなぜサボるのか?
探ってみた方がいいですね。
もし、社員さんが
今の職場環境に満足していて
社長や上司に感謝していて
会社のことが好きならば
サボろうとしますかね?
こんなに良くしてもらっているのに
サボったりしたら申し訳ない!
そう思うんじゃないですかね?
世の中にはいろんな人がいるから
それでもサボること考える人は
いるでしょうけど
マトモな人だってたくさんいます。
ということは裏返せば
サボる人が多いということは
職場や待遇に不満があったり
社長や上司とうまくいってなかったり
こんな会社いつでも辞めてやる
と思ってるんじゃないですかね。
そこにさらに監視の目を強化したら
やってられるか!
さらに状況は悪化するでしょう。
サボる理由は何か?
そして
職場環境の改善
監視するよりも
先にやるのはこっちでしょう。
話していた役員の方には
ゲー出そうとは言いませんでしたが
監視の目を強化しても
かえって悪化するんじゃないですかね
と僕の考えをお伝えしました。
あれ、おかしいな。
かけるべき経費はかけなきゃ
売上を増やすことなんてできません!
売上増えても儲かるとは限らないんだけど
という話を書こうと思ったのに
違う話になっちゃっいました
経費と売上の話は
また今度書きます。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
会社名 | コッカラマネジメント合同会社 |
---|---|
営業時間 | 9:00 ~ 18:00 |
定休日 | 土・日・祝日 |
Profile
公認会計士として監査法人に約10年間勤務。
リーマンショック後に中小企業の事業再生業務に就き、中小零細企業やその経営者の現状を知る。
経営戦略や会計の知識がないと、頑張っても報われない間違った努力になると痛切に感じる。
苦しんでいる中小零細企業やその経営者の力になりたいと模索している時、MGと出会う。
西順一郎先生に師事し、MGを学ぶ。
京都市を中心にMG研修(コッカラMG)を開催しています。
コッカラMGに参加したい方、社内研修にMGを導入したい方は、お問合せください。
☆理念
「MGを通じて強靭な会社を経営者と共に創り、日本経済を元気にする!」