ある社長さんがこんなことを言ってました。
この話から言えるのは…
決算を締めてみるまで
利益がどれくらい出ているのか
分かっていなかった
ということです。
終わってから相談されても
税理士さんとしてもあまり効果的な
節税対策は打てないでしょうね…。
節税だけに限らず社長は経営対策を
随時やっていかねばなりません。
今月は売上が上っているから
たぶん良いはずだ。
今月は売上が伸びてないから
たぶん悪いだろうな…。
町の社長だったら
これくらいでいいんでしょうか?
損益分岐まであと何個売ればいい?
値引き要請にどこまで応えられる?
販促コストをどこまでかけていい?
社長ならこういうことを
知りたいですよね?
社長が知りたいことに
会社の大きい小さいは
関係ありません。
損益分岐に届いてないなら
早急に対策を打たねばなりません。
顧客の値引き要請に応えるのに
もたもたしてたら客は逃げます。
かと言って間違った値引きはしたくない。
販促コストをかけすぎて
赤字なんてバカバカしいです。
他にも賞与をいくらにするとか
戦略的な投資にいくらまで使おうとか
色々考えることはあるでしょう。
決算を締めてから考えるでは
遅すぎるんです。
でも、税理士さんの決算を待ってたんじゃ
1ヵ月くらい経ってしまいます。
それじゃ遅すぎるし
社長も1円違わず正確な数字が
知りたいわけでもないでしょう。
おおよそ どれくらいなのか?
それが分かればいいんです。
それなら
MQ会計という方法があります。
MQ会計はMQ戦略ゲームを開発した
西順一郎先生が考案した会計です。
僕ら会計士や税理士は理屈っぽく考えて
細かく正確にやろうとしがちです。
MQ会計はそうではなく
社長の意思決定に必要な数字情報を
きわめてシンプルに解き明かしたものです。
え?これだけ?
というシンプルさですが
極めるには奥が深く
使い方は色々あります。
目からウロコでしたね…。
MQ会計を解説した本があるので
今このブログでは書きません。
文字で書いても面白くないですからね。
MQ戦略ゲームと一緒にやるから
理解できるし、面白いんです。
使える生きた会計を学ぶには
生きた現場から学ぶのが一番です。
MQ戦略ゲームはゲームですが
会社の現場を再現したゲームです。
ライバルもいて競争を仕掛けてきます。
まさに生きた現場です。
生きた現場を体験しつつ
MQ会計の講義を聴いて
すぐに次のゲームで試してみる!
そういうことができるのが
MQ戦略ゲームですよ!
会社名 | コッカラマネジメント合同会社 |
---|---|
営業時間 | 9:00 ~ 18:00 |
定休日 | 土・日・祝日 |
Profile
公認会計士として監査法人に約10年間勤務。
リーマンショック後に中小企業の事業再生業務に就き、中小零細企業やその経営者の現状を知る。
経営戦略や会計の知識がないと、頑張っても報われない間違った努力になると痛切に感じる。
苦しんでいる中小零細企業やその経営者の力になりたいと模索している時、MGと出会う。
西順一郎先生に師事し、MGを学ぶ。
京都市を中心にMG研修(コッカラMG)を開催しています。
コッカラMGに参加したい方、社内研修にMGを導入したい方は、お問合せください。
☆理念
「MGを通じて強靭な会社を経営者と共に創り、日本経済を元気にする!」