ソニーグループの株価が上場来
最高値を付けたそうです。
ソニーと言えば、
MGのルーツとなる会社です。
約50年前にソニーの子会社で
MGは誕生しました。
その頃のソニーは
エレクトロニクスの製造業の会社です。
昭和生まれの僕にとって
ソニーと言えば
ウォークマン、βマックスのビデオ、
MD、プレイステーション、
バイオのパソコンです。
憧れの製品ばっかりだけど
ぜんぜん持ってなかったな~
高嶺の花だったんだな
どこからどう見ても
エレクトロニクスの企業だったのに
ソニーは「脱エレキ」を宣言します。
どうなるんだ、ソニー
どこいくんだ、ソニー
と当時は思いましたが
経営環境が変化していることを
受け入れ、
自らが変わる選択をしたんですね。
これってすごい事だと思います。
エレキ分野でソニーほどの
成功体験を積んでいる企業が、
世界のソニーと言われる企業が
それまでの基盤だったエレキ分野に
別れを告げるんですからね。
低迷した時期もあったけど
今のソニーはエレキに金融、
ゲーム、音楽、映画、アニメなど
エンターテイメントでも
稼ぐ企業になっています。
それが評価されて
株価が最高値となっているんですね。
社長の仕事は
「環境適応業」であるとも言います。
ソニーが辿ってきた道って
まさに環境適応のための
変化の道ですよね。
変わるのって
慣れ親しんだ安住の地から
外に出ることだし
知らないことへの恐れ、ストレスなど
負荷がかかります。
変わることを嫌がる
抵抗勢力も必ず出てきます。
成功体験があればなおさらです。
だから変われない人、組織、企業が
多いんです。
変われなかったら
適応できずに衰退するんですが
それが分かっていても
変われないくらい難しい。
変わるには
強固な意志と断行する力が要る
というのが容易に想像できます。
MGを生んだソニーは流石ですね。
MGでもゲームごとに席替えをするので
環境が変化します。
さっきまで通用した戦略が
通用しなくなることもしばしば。
環境の変化を察知し
適応していかないと
ゲームも上手くいきません。
繰り返しMGに参加して
環境適応する力を養って
おきたいですね!
~~~~~~~~~~~~~~~~
経営戦略と会計の基礎が身に付く
コッカラMGの開催情報
お申し込みはコチラから!
https://kokkara.plus/seminar
会社名 | コッカラマネジメント合同会社 |
---|---|
営業時間 | 9:00 ~ 18:00 |
定休日 | 土・日・祝日 |
Profile
公認会計士として監査法人に約10年間勤務。
リーマンショック後に中小企業の事業再生業務に就き、中小零細企業やその経営者の現状を知る。
経営戦略や会計の知識がないと、頑張っても報われない間違った努力になると痛切に感じる。
苦しんでいる中小零細企業やその経営者の力になりたいと模索している時、MGと出会う。
西順一郎先生に師事し、MGを学ぶ。
京都市を中心にMG研修(コッカラMG)を開催しています。
コッカラMGに参加したい方、社内研修にMGを導入したい方は、お問合せください。
☆理念
「MGを通じて強靭な会社を経営者と共に創り、日本経済を元気にする!」