
経営・会計の勉強1000人が受講!公認会計士が教えるMG研修!
京都のコッカラマネジメント

祇園祭の山鉾保存会の
慰労会がありました。
各町の保存会を束ねる
山鉾保存会というのがあり
前祭も後祭も終わったこの時期に
慰労会があるようです。
僕は今年、蟷螂山の正使という
お役目をお勤めしたので
慰労会に出席させていただきました。
出席したはいいけど
全員知らない人だらけで
初老のお歴々の方ばかり。
初老と言えば「初老ジャパン」。
パリオリンピックの馬術競技で
銅メダルを獲得したチームの愛称です。
チームメンバーの年齢を見ると
48、41、39、38
ぜんぜん初老ちゃうやんけ!
若いわ!
初老という言葉の意味を調べると
40歳の異称とある。
なんだと…
10年以上前に初老になっていたのか…
知らなかった…
知りたくなかった…
今日書こうと思っていたのは
まったく別のことです(笑)
山鉾保存会の慰労会で
たまたま長刀鉾の方と
同じ席になりました。
祇園祭で一番の花形の山鉾と言えば
長刀鉾です。
くじ取らずで常に先頭を行く
長刀鉾は数ある山鉾の中で
もっとも有名な山鉾と
言っていいでしょう。
我が蟷螂山も
かなり人気がある方ですが
長刀鉾には及びません。
その人気は祭礼品の売上の差によって
測ることが出来ると思います。
祇園祭の祭礼品では
粽(ちまき)が代表格です。
今年、蟷螂山では
粽を買い求める人の行列が
見たこともない長さになり
驚きました。
販売2日目で
早々に売り切れてしまいました。
蟷螂山は人気なんです。
それはお手伝いをしていても
感じていましたし
有名な鉾にも
引けと取らないんじゃないか
と思っていましたが
長刀鉾とは次元が違いました。
蟷螂山の粽の発注数量は
4,000本です。
これに対して
長刀鉾の発注数量は
50,000本だそうです。
こんなにも違うものか!
一桁違っていて
笑ってしまいました。
2位以下の山鉾がどこで
どれだけ発注しているのか
分からないので
これは仮定ですが
長刀鉾が1位の強者だとします。
蟷螂山は今後、
収益を伸ばしていきたいならば
どうすればいいでしょう?
少なくとも
強者の長刀鉾と同じことをしていたら
負けてしまいます。
戦い方には
強者用と弱者用があるんです。
蟷螂山は弱者の戦略を
取らねばなりません。
これを知らずに
強者の戦略を取ってしまうと
うまくいかないんですよね~。
戦略を決めるのはトップの役割り。
トップが誤った戦略を取ると
いくら頑張っても
良くならないですからね~
お気を付けください!
~~~~~~~~~~~~~~~~
経営戦略と会計の基礎が身に付く
コッカラMGの開催情報
お申し込みはコチラから!
https://kokkara.plus/seminar
</span
会社名 | コッカラマネジメント合同会社 |
---|---|
営業時間 | 9:00 ~ 18:00 |
定休日 | 土・日・祝日 |
Profile
公認会計士として監査法人に約10年間勤務。
リーマンショック後に中小企業の事業再生業務に就き、中小零細企業やその経営者の現状を知る。
経営戦略や会計の知識がないと、頑張っても報われない間違った努力になると痛切に感じる。
苦しんでいる中小零細企業やその経営者の力になりたいと模索している時、MGと出会う。
西順一郎先生に師事し、MGを学ぶ。
京都市を中心にMG研修(コッカラMG)を開催しています。
コッカラMGに参加したい方、社内研修にMGを導入したい方は、お問合せください。
☆理念
「MGを通じて強靭な会社を経営者と共に創り、日本経済を元気にする!」