僕は7~8年前に購入した
Wacom社のペンタブレットの
入門機種を使ってイラストを
描いていました。
しかし、そのペンタブを
1ヵ月ほど前に紛失して
しまいました。
それで新しいイラストを
ぜんぜん描いてなかったのですが
ようやく新しいペンタブを
購入しました。
これだけで絵が描けるわけじゃなくて
お絵かきソフトが必要になるのですが
このペンタブを買うと
無料でソフトがついてきます。
僕はその中から
一番使いやすそうな
CLIP STUDIO PAINTを選びました。
それを使って初めて描いたのが
先日の令和ロマンの似顔絵
(なのか?)でした。
しかし、このCLIP STUDIO、
めちゃくちゃ色んな機能が付いていて
何がなんだか分かりません
色を塗ろうとしたのですが
うまく塗れなかったので
線画になりました。
で、今日はすこし学習して
いつもの絵を描くと
こうなりました。
この程度のイラストを描くだけなら
付いているほとんどの機能は
要りません(笑)
描くことを追求していくなら
使い方を勉強すれば
すごいことが出来るみたいです。
今のソフトの性能・機能は
本当にすごいです。
いくら道具の性能が良くても
使う側の人間の能力が低くては
たいしたものはできません。
良いアウトプットをするには
やはり自分の能力を高めることが
必要になります。
それには訓練するしかないんです。
反復によって腕は磨かれるんです。
良い腕前、良い道具と
揃ったら強いですが
もう1つ、
良い心も備えたいです。
やはり、3つが収まりが良い。
三才観です。
MGも
経営力・会計力・人間力の
3つを鍛えるものです。
なんでも鍛え磨くには
反復が必要です。
画力も
経営力も
会計力も
人間力も
というわけで
できるだけイラストは
使い回さず描きます(笑)
MGも繰り返しです!
~~~~~~~~~~~~~~~~
経営戦略と会計の基礎が身に付く
コッカラMGの開催情報
お申し込みはコチラから!
https://kokkara.plus/seminar
会社名 | コッカラマネジメント合同会社 |
---|---|
営業時間 | 9:00 ~ 18:00 |
定休日 | 土・日・祝日 |
Profile
公認会計士として監査法人に約10年間勤務。
リーマンショック後に中小企業の事業再生業務に就き、中小零細企業やその経営者の現状を知る。
経営戦略や会計の知識がないと、頑張っても報われない間違った努力になると痛切に感じる。
苦しんでいる中小零細企業やその経営者の力になりたいと模索している時、MGと出会う。
西順一郎先生に師事し、MGを学ぶ。
京都市を中心にMG研修(コッカラMG)を開催しています。
コッカラMGに参加したい方、社内研修にMGを導入したい方は、お問合せください。
☆理念
「MGを通じて強靭な会社を経営者と共に創り、日本経済を元気にする!」