自分史シリーズ、5回目です。
事業再生計画作成のサポートをして
実感したのは
資金繰りだけを楽にしたところで
事業は良い方向に向かわない
ということでした。
資金繰りが苦しくなっているのは
リーマンショックのせいではなく
事業そのものが傾いている場合が
ほとんどでした。
経営を良くすることをしないと
根本的な解決にはならない。
そこのお手伝いをしたい。
そう感じるようになっていました。
しかし、
会計の専門家としては
それは責任の範囲外です。
それに会計士である僕は
結果数字を見ることには
慣れていても
どうすれば業績が良くなるのか
まったく分かっていないことに
気付きました。
自分で経営を
したことがないんだから
分かるわけがありません。
売上を増やして
費用を減らす。
そんなことは
誰でも言えます。
まずは経営の勉強をしようと
ある縁で知っていた
佐藤元相先生が主催している
あきない実践道場に通いました。
あきない実践道場は
ランチェスター法則に基づいた
1位作りを教える経営塾です。
ランチェスター法則では
弱者と強者の取るべき戦略は異なる
と教わります。
中小零細企業が
やってはいけないことと
取るべき行動が分かります。
経営戦略の勉強になりましたが
経営をしたことがないという点は
変わりません。
この頃、
模索と迷走を繰り返してました。
そしてちょっとした事件が起きます。
あるコンサルティングの塾で
教わった知識をもとに
お客様と話をしていると
こう言われたんです。
この時、僕は
利益率の話をしていました。
このお客様とは
話し方教室で知り合っていて
歳も近かったので
割と親しい間柄だったのですが
よくぞハッキリ伝えてくれたと
感謝しています。
この指摘が僕の運命を変えます。
間違っているとは思うけど
私はうまく説明できないから
MGを受けてください!
この本を書いた人(宇野寛さん)が
京都に来てMGを開催するので
一緒に行きましょう!
この本とは
「利益が見える戦略MQ会計」です。
これが僕のMGとの出会いでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~
コッカラMGの開催情報
お申し込みはコチラから!
https://kokkara.plus/seminar
会社名 | コッカラマネジメント合同会社 |
---|---|
営業時間 | 9:00 ~ 18:00 |
定休日 | 土・日・祝日 |
Profile
公認会計士として監査法人に約10年間勤務。
リーマンショック後に中小企業の事業再生業務に就き、中小零細企業やその経営者の現状を知る。
経営戦略や会計の知識がないと、頑張っても報われない間違った努力になると痛切に感じる。
苦しんでいる中小零細企業やその経営者の力になりたいと模索している時、MGと出会う。
西順一郎先生に師事し、MGを学ぶ。
京都市を中心にMG研修(コッカラMG)を開催しています。
コッカラMGに参加したい方、社内研修にMGを導入したい方は、お問合せください。
☆理念
「MGを通じて強靭な会社を経営者と共に創り、日本経済を元気にする!」